ページ

ラベル WifiPowerMode の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル WifiPowerMode の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008-06-29

WifiPowerMode更新

WILLCOM 03で自作ツールのWifiPowerModeを使ってみました。
 
ワンセグボタンに割り当てることで すぐに無線LANのオン・オフを切り替えられるようになったのですが、03はBluetoothを使用中に無線LAN使うと通信が不安定になってしまうようです。
 
仕方がないので無線LANを使おうとした場合、問答無用でBluetoothをオフにするように修正してみました。
 
せっかくなので、Bluetoothの状態も切り替えられるようにしています。
こまめに切ってやれば少しは稼働時間が伸びるかもしれませんね。
 

2008-03-30

WifiPowerMode更新

WifiPowerMode更新しました。  
正確には更新ミスを修正しましたと書いた方がいいですね。
 
以前PCの不調で痛い目にあって以来、自分で作っているツールのソースはsubversionで管理していたのですが、操作ミスで2/8の v0.2をベースに修正したために その後のアクションボタンのキーコード誤りがそのまま抜けていました。
 
せっかくの便利なツールも使い方を間違えると台無しですね。
 
でも、さすがはsubversion。コマンド一発で2つのコードをマージしてくれました。
ReadMe.txtだけはコンフリクトしてましたけどね(笑
 

2008-03-27

WifiPowerMode更新

WifiPowerModeを更新しました。
ご指摘頂いていた無線LAN起動時にCAMが選択できていなかった問題を修正しています。
 
自分で作っておきながら あまりCAMを指定することが無かったので気づいていませんでした。
 
改めて試してみましたが pingの応答時間が改善する以外に性能の向上を体感できないですよね。 速くなったような気分になれるツールくらいに思っていただいた方がいいのかもしれません(笑。
 

2008-02-08

WifiPowerMode更新

WifiPowerModeを更新しました。
  • up0979.zip
  • up0990.zip
    (2/8 追記)
    アクションボタンのキーコード誤りを修正しました。

 
「MaxPSP・CAMを切り替えた時に画面表示して欲しい」というご要望を頂いていたのですが、せっかくなのでGUIで切り換えることができるようにしてみました。
SortInchKey等でキーに割り当てるとそこそこ有用なのではないかと思います。
 
 
GUI版になっただけで特に目新しいことはしていないのですが、小さいウィンドウとして表示しているせいか 画面の縦・横を切り替えた時の再描画が遅いような気がします。
この辺りはもう少し調べてみないといけませんね。
 
尚、WifiInfoと併用している場合は無線LANオフからモードを指定しても無視されるのでご注意ください。
これは WifiInfoが前回終了時のモードを記憶していて無線LAN接続時に前回の状態を復元することが原因です。 WifiInfoのオプションを追加する方向で検討します。
 

2008-02-07

アクションボタンのキーコード

ついさっきまで作りかけのプログラムでアクションボタンの押下を判定できずに悩んでいました。
case WM_KEYDOWN:
    switch (wParam) {
        case VK_ACTION:
            // アクションキーが押された
            //
 
しばらく悩んでいたのですが、リモートスパイでメッセージを見てあっさり解決。
アクションボタンは VK_ACTION(0x86)ではなく VK_PROCESSKEY(0xE5)でした。
case WM_KEYDOWN:
    switch (wParam) {
        case VK_PROCESSKEY:
        case VK_TACTION:
            // アクションキーが押された
            //
 
Todayプラグインのときは WM_TODAYCUSTOM_ACTIONメッセージだったので、コード補完で表示された VK_ACTIONに何の疑いも持っていませんでした。
便利すぎる道具は人間をサルにしてしまいますね。
 
(2/8 追記)
実は VK_PROCESSKEYも間違いで VK_TACTION(0x0D)が正解でした。

 

2007-12-03

無線LANのパワーモード設定

WifiInfoの機能の中で無線LANのパワーモード設定があります。
 
NDISの機能を調べている中で見つけた機能で当初は喜んで使っていたものの あまりにも効果が微妙なので作った本人も使わなくなっていた機能なのですが、 2chのソフトスレでこんな書き込みを見つけました。
331 名前: 白ロムさん [sage] 投稿日: 2007/12/01(土) 19:39:37 ID:l1sZCyeb0
    無線LANの接続設定を、常時Max-PSPでなく、CAMにしてくれるソフトって無い? 
    WifiInfoだと毎回接続時に切り替えなきゃならなくて面倒… 
 
一応、v1.22くらいから前回の状態を覚えるようにしていたつもりだったのですが、 そのうち外してしまおうと思っていた機能を使ってくれている人がいた事が嬉しくてパワーモードを切り替えるだけのツールを作ってみました。
 
ところで、W-ZERO3.org Uploaderにアップした後で お礼かたがた公開の報告をしようとしたところ 「ERROR:アクセス規制中です!!」の文字が...。
331氏に気付いてもらえる事を願うばかりですね。