ページ

2009-04-11

モバイルGoogleマップ 3.0.1.4

モバイルGoogleマップの新しいバージョンが出ていたので試してみました。
 
 
いつの間にか無線LANで接続していると現在位置が表示されるようになったのですね。ちょっとびっくりしました。
 
表示された場所は最寄のウィルコムアンテナ付近だったので もしやウィルコムの基地局情報を利用している?と思ったのですが、無線LANを切ると「一時的に現在地を検出できません」と表示されます。
という事は無線LANの情報をもとに現在位置を調べているという事ですよね。
 
自宅で拾える無線LANの信号はそう多くないので、もしかしたら我が家のSSID等が位置情報とひも付けされているのでしょうか?
便利なのですが、少し怖い機能ですね。

8 件のコメント:

  1. Ver.3入れてみましたが,勝手にダイヤルアップされてしまうので,アンインストールしてしまいました。
    そちらでは大丈夫ですか?

    返信削除
  2. kazuaki氏ではありませんが‥‥

    モバイルGoogleマップはローカルに地図を持っていませんから、無線LANでインターネットに接続していなければ、ダイアルアップするのが普通です。

    そういう問題ではないのでしょうか?

    返信削除
  3. けんけんさん こんばんは。
    nmaedaさん、フォローありがとうございます。

    nmaedaさんの言われるように Googleマップを起動すると自動的にダイアルアップされますね。
    ただ、前もって無線LANで接続しておくとダイアルアップすることはありません。

    あと、無線LANで通信していても位置情報が取れるところは少ないみたいです。
    ますます自宅で位置情報が取れる事が怖くなってきました...

    返信削除
  4. わたしの自宅でも無線LANで位置情報は取れません。(自宅のAP+ご近所さんのAP)
    駅前とか繁華街とか工場街で調べてみるかなあ。

    ちなみに地図ソフトはPocket Mapple Digital派です。普段自転車で移動している関係で、ナビ代わりに使うには、通信しなかったり、スクロールが速い方が好ましいので。そんなわけで、次世代機にGPSだけは絶対に載せてくれ、と本気で願っています。

    返信削除
  5. nmaedaさん こんばんは。

    あれから何箇所かで試してみましたが、思ったほど位置情報は取れませんでした。
    やはり素直にGPSを使うのが一番のようですね(笑

    次モデルでGPS搭載してくれるなら例えWM7が出る事がわかっていてもすぐに機種変してしまいそうです。

    返信削除
  6. 無線LANで位置情報を取るやつは結構いろいろサービスがありますが、基本的にはどれも「このMACアドレスの無線LAN-APはこの位置」という人海戦術(タレコミ)でまかなってるはずです。
    なのでSSIDではなく、かつ暗号化されたパケットの外の話なので通信傍受でもない、という感じです。

    地下街とかではGPSとかひろえないので結構重宝するみたいですね。どんな広い地下街やねん...(^^;)

    恐い場合は、まぁやはり無線LANを使わない、になるんでしょうね。
    そこはまぁそれ、過疎地域ということを利点として...(^^;)

    返信削除
  7. なすさん こんばんは。

    こんな田舎の情報をタレこんだ人がいるかもしれないのですね。

    確かに このあたりは玄関の鍵をかけない家が多いところですが、無線APも暗号化無しのものが2つも見えてしまうというのはどうかなと思います。
    「のどかでいい所ですよ」という事にしておきましょう(笑

    あ、そうそう Googleマップですが 3.0.1.5が出ていましたよ。

    返信削除
  8. 興味本位で、自宅から駅前まで7.5kmほどの道のりをWifiSwitcherを入れたまま出かけたことがありますが、数十件のAPが見つかるにも関わらず、半数は暗号化していませんでした。現状はそういうものなのでしょう。
    ベンダーの設定したデフォルトのままと思われるSSIDも多いです。

    返信削除