ページ

2008-08-08

WhereNow更新

まだ作業中の部分も残っているのですが、WhereNow v0.9を公開します。
 
新たにKMLファイルを作成してモバイルGoogleマップで開くことができるようになりました。
 
現状、デバイスのルートフォルダにログファイルを作成して必要に応じてマイドキュメントの中にKMLファイルを作成します。
このあたりの場所は指定できるようにしたいですね。
 
またGPSを使用して大量の座標を保存した場合、KMLファイルの作成に若干時間がかかります。
その間 画面が固まってしまうので こちらも要改善点として残っています。
 
何とも中途半端な感じですが、KMLが開けるようになった記念ということで(笑
 

13 件のコメント:

  1. WifiInfoを、つかってみたいのですが...。
    どうも、こういうのにうとくて...。
    いまいち、わかりません;;。

    返信削除
  2. モモトラさん おはようございます。

    WifiInfo(WhereNowも同じですが)の場合、上記からzipファイルを落として頂いて PCで解凍、中身のCABファイルをZERO3に転送して実行 という手順になります。

    でも、お勧めは最初に Giraffeを入れると便利です。
    メニューからアプリを選択して ダウンロード・インストールまで行ってくれますよ。

    あとは [設定]-[Today]-[アイテム]でアイテムを有効にしてください。
    (もし WhereNowの場合は別途地図データが必要になるのであわせてダウンロードしてくださいね)

    返信削除
  3. WhereNowいただきましたー
    アイコンを表示してなくても、Googleマップを起動できて助かります。

    せっかくのKMLファイルですが、Googleマップを最新版にしていないので、まだ試せていません。(/_;)

    返信削除
  4. d346prtさん こんばんは。

    新しいモバイルGoogleマップ、ルート検索は微妙ですが(笑 KMLファイルが開けるだけでも相当価値がありますので是非アップデートしてみてください。

    長距離移動したときにデバイス上で移動の軌跡が見えるのはなかなか楽しいです。
    (GPSを使っているとすぐにデータが大きくなってしまいますが...)

    返信削除
  5. ありがたく使わせていただいています。Google Mapが起動できるのが便利ですね。

    住所データというのがどこにあるのかわからなくて、しばらく探してしまいました。このコメント欄を見ればよかったのですが…。記事本文か、READMEにも住所データへのリンクがあると分かりやすいです。

    返信削除
  6. Gimiteさん こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    そういえば最近のエントリでは住所データのリンクが抜けていました。
    お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

    また Giraffeからインストールして下さった場合にはREADMEすら無いという問題もあります。
    このあたりも もう少し改善しないといけませんね。

    返信削除
  7. はじめまして。WhereNow v0.9を使わせていただいています。WhereNowからGoogleMapで表示するとき、広域が初期値のようですが、前にGoogleMapで表示していた倍率も選択できるようにはできないでしょうか?

    返信削除
  8. DRさん おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    確かにいちいちGoogleマップを拡大していくのは手間ですね。
    前回の倍率というのはなかなか難しそうですが、倍率自体はパラメータで指定できそうなので一度試してみます。

    返信削除
  9. 久々に、病院までバスで出かけたので、WhereNowをタップしながら帰ったのですが、妙に楽しいですねぇ^-^)
    走行中の新幹線ではダメなアドエスでも、バスのスピードなら難なく通信できて、APを移行して行く様子が手に取るように判ります。Google Mapもタップするだけで呼び出せるのですぐに使えますし。精度の関係でGPSが欲しくなりますので、03の次世代機に期待しますが。

    返信削除
  10. nmaedaさん こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    GPS使うと移動した経路がわかって楽しいのですが、ポイントは一定数までしか表示されないみたいです。このあたりは用改善ですね。

    返信削除
  11. 軌跡が残るのは大変便利ですね。
    ライフログ的に使えますし。

    要望なんですが、KMLに場所だけでなく日時が記録されるとありがたいです。1週間とかそういう単位でKMLを保管しておけば日記がいらなくなりますし(なんという

    それから不具合っぽいのをひとつ。初回インストール時、長押しでログクリアしないとログファイルが生成されないようですね。いっぱい測位しないとログが出来ないのかと思い、ちょっと戸惑いました。

    返信削除
  12. すみません、xmlを開いてみたら日付も入っていたようで、
    GoogleMapをいじっていたら無事表示できました。
    GoogleMap側のI/Fに慣れないもので…お騒がせしました。

    返信削除
  13. こんばんは。
    お返事が遅くなり申し訳ございません。

    ログファイルの件、CreateFile()のパラメータ誤りでした(汗
    すぐに修正しておきますね。

    ログファイル内の日付については お気づきのようにこっそり出力しています。
    どうせならKMLファイルを日付別に作った方が便利かな...と悩み中です。

    返信削除