ページ

2008-07-15

作業中...

WifiInfoの設定画面を作りなおしてみました。
意味もなく頑張ってタブにしてみたり...。
 
でも、相変わらず設定画面では日本語入力ができないみたいですね。
何か理由があるんでしょうか?
 
ついでに これまで動いていなかった無線LANの自動切断も手直ししてみたのですが、こちらもまともに動いていません。
まだまだ先が長そうですね。
 

4 件のコメント:

  1. お疲れ様です。
    VentctrlKickerの対象アプリを設定ファイル(XMLがいいな)で指定できたらいいなぁとか、Use10Keyの設定がクラス名だけでなくアプリ名とかでも指定出来たらいいなと言ってみるw

    返信削除
  2. Velmyさん こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    VentctrlKickerは 2++起動時のみ無効化するように変更して使っていました。
    Use10Keyの件もあわせるとアプリを指定する汎用的な方法が欲しくなりますね。

    できれば設定画面のようなものが作れないかと考えています。
    考えているだけで行動に移せていないのでダメですね(笑

    返信削除
  3. おぉーすごそうですね!
    W03になって、CAMじゃないと全然ダメなので、WifiInfoとWifiPowerModeとBtCtrl併用させてもらってます。

    自分の使い方は、WifiPowerModeだとタップがきかないので、オフの時はWifiInfoで。
    オンの時は、WifiInfoだと、CAMにならないことが多いので、WifiPowerModeとしていたので、期待して待ってます!

    返信削除
  4. ら~さん こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    前よりも退化している部分もありますが、GiraffeにWifiInfoを登録してきました。

    私も03になってタップが多くなりました。
    WifiPowerModeもタップできた方が便利かもしれませんね。
    (個人的には YTaskMgrがタップできれば最高なのですが...)

    返信削除