ページ

2008-02-06

Use10Key更新

Use10Keyのサスペンド機能を切り離そうとしていたのですが どうもうまく動いてくれないので、とりあえずの問題修正版をアップしておきます。  
主な変更点はサスペンド中にリセットした場合にサスペンドの設定が短いままになっていた問題と /klforceオプション使用時にUSB接続した場合に画面が点滅していた問題への対応です。
但し v0.9ベースではなくサスペンドのタイマを変更する方法なので、キーロックした瞬間に電源が落ちた場合等には同様の問題が発生する可能性があります。
 
また、キーロック時に無線LANで通信が行われている場合は通信の終了を待ってサスペンドするように変更しました。
 
その他 試行錯誤中に気付いた点をいくつか修正していますが、毎度のことながらそのために新たなバグが入っている可能性もあります。
先に白状しておくとキーロックを解除したときに画面が消えたままになっている場合があるみたいです。
その他で何かあればこっそり教えて下さい。
 

8 件のコメント:

  1. 昨日初期化して再構築した際、メールのアップデートをしないでuse10keyをサスペンド
    で常駐させました。その状態では自動受信できます。(初期化前はアップデートしていたのでサスペンドでは自動受信できませんでした)ご参考までに

    返信削除
  2. 追伸
    use10keyはup0972.zipです

    返信削除
  3. apさん こんばんは。
    ご確認ありがとうございます。

    その後、メール(W-ZERO3メールですよね)のアップデートをすると自動受信できなくなるという事でしょうか?

    ちなみに私の環境ではW-ZERO3メールはアップデート済みなのですが、サスペンド中の自動受信はできています。
    このあたりはソフトの組み合わせ等もあるかもしれないので、いろいろ環境を変えながら確認してみないといけませんね。

    ただ、やはり強制的なサスペンドにはいろいろと弊害もあるみたいです。
    省電力だけが目的なのであればバックライト消すだけでもいいのかもしれませんね。

    返信削除
  4. 電話画面を呼び出したときに
    ・連絡先の参照ができない(左下メニューを押しても無反応、右メニューは開く)
    ・数字keyを打ってもAtoKに渡ってしまい、電話番号として表示されない
    という現象が起こります。
    (つまり横画面にするなどして直接入力ができるようにしないと電話がかけられない。)
    とりあえずUse10Key(1/25の版)を外すとそうはならなくなります。
    Use10Keyは オプションなしです (サスペンド関係は使ってない)
    他にもいろいろ常駐モノを使っていますので相性なのかもしれません。
    もうすこし組み合わせなど確認してみますが、まずはご報告まで。

    返信削除
  5. はじめまして、開発されたソフト、いつも便利に使わせていただいております。
    先のコメントは編集途中で投稿してしまい、ご挨拶もなしに失礼しました。

    追記:
    そのような現象になったときには電話アプリが終了できません。
    本体はADES、ファームは1.02です。

    返信削除
  6. chさん こんばんは。
    ご確認ありがとうございます。

    ちょっと確認してみたのですが、今のところ再現させることができずにいます。
    でも、左メニューがNGで右メニューがOKというのが不思議です。もう少し調べてみないといけませんね。

    何かお気づきの点があれば また教えてください。

    返信削除
  7. ご返答ありがとうございます。

    その後いろいろ組み合わせを試みたところHookKeyHookと同時使用でそうなる確率が高いようです。
    HookKeyHookのない状態では起こり難いです。(全くならないわけではない)

    また、そうなった時には着信もできないことがわかりました。
    (かけた側はすぐに電話を切られる感じのときと話中になるときがある。ADES側は一瞬着信した風だが、話中の音がなり続ける。着暦には何も載らない。)

    もうしばらくようすを見てみます。

    返信削除
  8. chさん こんばんは。
    ご確認ありがとうございます。

    電話アプリのウィンドウプロシージャの中で多くの処理をしようとすると chさんの言われるような状態になるようです。
    HookKeyHookとの関係は無いと思いますが、何らかの原因でUse10Keyの処理が追いつかなくて電話アプリが止まってしまっているのだと思います。
    こちらでももう少しテストしてみますね。

    返信削除