ページ

2007-12-08

RfLedRestrictor更新

RfLedRestrictorを更新しました。
  • up0818.zip
  • up0821.zip
    (12/09追記)
    /on /offオプションを追加しました。
通信終了後も LEDが点滅したままになる問題の対策として、一定時間ごとに接続状態を監視するように変更しました。
完全非常駐ではなくなりますが、これまでも LEDを点滅させる場合は点滅させるためのスレッドが動いていたので妥協しました。
 
これで LEDが点滅したまま残るということは無くなったように思うのですが、みなさんの環境ではいかがでしょう。
 
また、junさんから頂いていた要望で /silentオプションを指定することで 登録時・解除時のメッセージを表示しないようにしました。
本当に何も表示されないので 本当に登録されているのか不安な気もしますが 通信を開始すればわかるから大丈夫...ですよね。
 

7 件のコメント:

  1. /silent機能のご提供ありがとうございます。
    私の運用方法はスタートアップに本プログラムを登録して、スケジュールソフトで定期的に本体のリセットプログラムを実行しています。
    この場合、本体リセットのたびに、「常駐」、「非常駐」が切り替わってしまい、本プログラムが動作しないタイミングが発生します。
    /on (常駐)/off (非常駐)のパラメータ機能があれば上記問題が解消されます。

    よろしくご検討をお願い申し上げます。

    返信削除
  2. junさん こんばんは。

    やはり私の勘違いでしたね(笑
    書きながらあまりメリットないなぁ...とは思っていました。

    junさんの利用方法の場合 RfLedRestrictorをスタートアップに入れなくても大丈夫だとは思いますが、トグル操作しかできないのも不便なので /on /offオプションを追加した版を作ってみました。
    昨日の /silentオプションとあわせてお試しください。

    返信削除
  3. 早速のご対応、感謝です。
    ありがとうございました。

    返信削除
  4. いつも素晴らしいツール有り難う御座います。
    今も快適に動作しています。
    一つ出来たらで良いのですが、接続中にパケットが発生した時のみ通信に合わせて点滅できないでしょうか。
    自分は画面をオフのままftpを使うことが多く今通信が行われているか知りたいときが多々あるのです。

    返信削除
  5. ういろうさん こんばんは。

    おもしろそうだったので、サンプルを作ってみました。
    /blinkオプションを指定すると一定間隔ではなく、通信状態に応じてLEDが点滅します。
    ういろうさんのイメージと比べてどうでしょうか?

    ただ RfLedRestrictorのLEDの点滅はかなり無理矢理な事をしているので、あまり短時間でのオン・オフには向いてないような気がします。

    返信削除
  6. ありがとう御座います。
    早速試してみました。
    素晴らしい出来です。
    目的は100%達成されました。
    電波の強さによって、緑、アンバー、赤の時でも点滅するとろなんかは、感動ものです。
    通信していると言う感じがとても良く出てます。
    もっとキビキビ細かく(たとえばLED付のUSBメモリのデータ転送時の様に)点滅してほしいのですが、無理矢理(レジストリ書き換えですか?)行っているとの事で、
    これで全く問題御座いません。
    すぐに対応して頂、非常に嬉しく、
    又、コメントして良かったと思っています。
    ありがとう御座いました

    返信削除
  7. ういろうさん こんばんは。

    イメージに近いものになっていたようで よかったです。
    LEDの点滅間隔(と通信の監視間隔)についてはもう少し調整した方がいいと思っています。

    もう少し使いながら調整してみみますね。

    返信削除