ページ

2007-11-29

RfLedRestrictor更新

RfLedRestrictorを更新しました。 そそそのそさんから頂いていた要望への対応として /psupplyオプションを指定することで電源供給時のみLEDの制御を行います。
アドエスで USB給電する設定にしておけばモデムとして使用中のみ LEDを点灯させることができると思います。
 
また、今回からコンパイルオプションを変更することで Windows Mobile 5.0でも動作るようになっています。
(W-ZERO3[es]での動作を確認しました)
 
切断後もLEDが点滅したままになることがある問題については、いくつか気になる点を変更してみたものの 再現手順がわからないので改善しているかどうか不明です。
 
トンネル等で圏外になったときに点滅したままになるという情報も頂いたので、 今しがた車を走らせてきましたが、 トンネルの中で圏外になったときは点滅が止まって圏内に戻ると点滅が再開しました。
(点滅が止まったのではなく、圏外になることによる消灯とLEDを使わない設定による消灯を繰り返しているのだと思います)
 
圏内に戻った時点で正常に通信できていたので、これはこれでいいのでしょうか?
 

9 件のコメント:

  1. 便利に使わせていただいてます。
    LEDが点滅し続ける状態が発生したので御報告まで。

    RfLedRestrictorは/blink /barerfを設定してます。
    ・PCとUSB接続(ActiveSync)
    ・gmm_navi Autoを実行
    →この時点でLEDが点灯
    ・Googleマップを終了、ケーブルを抜いてもLEDは点滅したまま
    ・RfLedRestrictorの常駐を解除するとLEDが消灯

    返信削除
  2. こんばんは。ご連絡ありがとうございます。

    実は今日になって自分の環境でも2回ほど発生しました。
    アプリを多めに立ち上げた状態で Operaでページを取得中に終話キーを連打して切断したのですが、通信終了後もLEDが点滅したままでした。

    問題が発生した時のレジストリを見てみるとレジストリ上は通信を切断した事になっていたので、RfLedRestrictorがレジストリの変化を取りこぼしているのだと思います。
    通信中に別スレッドで定期的に監視する方法に改めてみます。

    返信削除
  3. ZERO3[es]で電源供給時のみの点灯確認できました
    対応ありがとうございます

    返信削除
  4. 有用なソフトのご提供ありがとうございます。

    勝手ながら要望があります。
    起動パラメータに、下記を追加していただき、その際はメッセージを非表示にするとの機能をお願いできませんでしょうか?

    /on : 常駐
    /off : 常駐解除

    返信削除
  5. こんにちは コメントありがとうございます。

    そそそのそさん>
    すみません、コメントを頂いているのに気付いていませんでした。
    無事動作しているようでよかったです。


    junさん>
    初回起動時の「システムへ登録しました。」という類のメッセージの抑止という意味でよろしいですか?

    一度起動しておけば再起動しても有効なので そうそうメッセージが表示される事は無いと思いますが、メッセージを出さない事自体は難しくないので次回更新時に追加しておきます。
    (登録時、登録解除時のメッセージを一括して抑止する方向で大丈夫でしょうか?)

    返信削除
  6. こんにちは

    RfLedRestrictorを試しにBitwarp用W-ZERO3(WS003SH)に入れてみました。

    細かくは確認しておりませんが、とりあえず通信中のみLEDが点灯するようになりましたので、動作しているようです。

    Bitwarp用のW-ZERO3はLEDが消灯できない仕様になっており、なんとか消灯させたかったので、大変ありがたく感謝しております。


    ところでひとつ質問ですが、オプションの設定は具体的にはどうやるのでしょうか?

    RfLedRestrictorをminiSDにコピーし実行すると「システムへ登録しました」というようなメッセージが出ますが、オプション設定のウィンドウ等はありませんでした。
    WS003SHにはこの設定が対応してないか、私が根本的に分かってないかどちらかだと思いますが、ご教示頂ければ幸いです。

    返信削除
  7. Travelerさん こんにちは。

    Bitwarp用のW-ZERO3は普通のW-ZERO3と違うものなのですね。(普通のW-ZERO3も知らないのですが(笑 )
    いずれにせよ、動作しているようで良かったです。

    オプションはRfLedRestrictorのショートカットを作成して指定します。
    星羽さんのページに詳しい手順がありますので参考にしてみて下さい。
    (ちなみに、私は GSFinderを使っています)

    返信削除
  8. 早速のご返事ありがとうございます。

    説明不足ですみません。
    ご高察の通り、登録時、登録解除時のメッセージを一括して抑止する方向でお願いします。

    返信削除
  9. junさん こんばんは。

    v0.7に /silentオプションを追加してみましたのでご確認ください。

    返信削除