ページ

2007-11-16

RfLedRestrictor更新

RfLedRestrictorを更新しました。
  • up0780.zip
  • up0788.zip
    (11/19 追記)
    オプションを何も指定しなかった場合にLEDが消灯しないバグを修正しました。
起動時に "/barerf"オプションを指定することで、パケット通信中の[PT]アイコンを無効化することができます。
名前の通り BareRFのパクリです。ごめんなさい。
 
ところで RfLedRestrictorのテスト中にイヤな現象に気付きました。
パケット通信中に KeyLockSuspenderで強制サスペンドさせると LEDが光りっぱなしになりますね...。
 
サスペンドへの移行を検出したら一瞬踏みとどまって後始末ができればいいのですが、問答無用で落ちてしまうみたいです。
BareRFパクる前に 私家版KeyLockSuspenderが必要になりそうですね。
 

5 件のコメント:

  1. v0.3いただきました。

    すでに要望が出ていたので書き込みはしませんでしたが、私も[PT]解除機能つけて欲しかったので嬉しいです。
    現在のところ理想の動作をしています、ありがとうございます!

    返信削除
  2. 理想のソフトをありがとうございます。
    ver.0.3にしたらパケット通信終了後に電波状況ランプが消えなくなった・・・
    のでver.0.1modに戻したら問題なし。
    僕のあどえすが変態なんですね、きっとorz

    返信削除
  3. こんばんは。コメントありがとうございます。

    あくおすPHSさん>
    ブログでのご紹介ありがとうございます。

    正直 [PT]解除機能の取り込みは あまり気乗りしなかったのですが、作ってしまうと便利なもので自分も機能有効にして使っています(笑
    LEDの点滅も含めて要望頂いた方々に感謝です。


    psythさん>
    まじすか。Σ (゚Д゚;)

    tnjさんバージョンで動作するということは私の部分ですね(笑

    私の環境でもKeyLockSuspenderで強制切断した場合等にLEDが点灯したままということはありましたが、それ以外では動作しているようです。
    起動オプションの種類とダイアルアップ切断の方法などを教えていただけると調査しやすくなりますので、情報よろしくお願いします。

    返信削除
  4. 起動オプションはなし、EasyDialでon/offしています。
    KeyLockSuspenderは/forceだけなので画面オフとして使っています。

    随時電源状態ランプ設定画面を確認し続けると・・・
    1.電源状態ランプオフ(off)
    2.ver.0.3起動(off)
    3.EasyDialで回線接続(onに変化)
    4.EasyDialで回線切断(onのまま)
    切断時の処理がおかしいんですかね?

    でもなんか.1modで満足してしまっている自分がいます(ぉ

    返信削除
  5. psythさん こんばんは。

    詳細に検証していただきありがとうございます。
    v0.4で対応できてると思いますので、こちらもお試しください。

    返信削除